ENGLISH SITE

  • rexclug
  • ホームゲームイベント情報
  • ワンタッチパス
  • サイトメンバーズ

MOBILE MEMBERS PAGE

  • 会員登録
  • ログイン
REDS TODAY
2017年12月02日

vs横浜FM 試合後 武藤・青木・高木

【武藤雄樹】 「前半からボールを持って、自分たちで主導権を握りながらゲームを進めることができていました。ネットを揺らしてもオフサイドということが2回あって、紙一重の部分がありました。そういうのが決まっていたらもちろん良かったですし、悪くないゲームだったと思います」 (武藤選手が入ったときは、1点を追う時間帯だったが、どういう変化をつけていこうという狙いだったのか?) 「後半はビッグチャンスが作れていない感じだったので、間で受けて少しでも仕掛けて相手を崩していこうとしていました。中を崩せれば良かったのですが、相手も中は強かったですし、クロスもはじき返されていました。もっと相手DFを崩せるようにできれば良かったです」 (ACLとは違う難しさがJリーグにはあるように見えるが?) 「相手どうこうではなく、僕たちがACLとはまた違ったサッカーをやっています。ACLはミスが許されないことや、相手との力関係で、ボールを持つというよりは、しっかり固めて少ないチャンスを生かすという試合がここ最近は多かったです。 前節の川崎戦ときょうは、アンカーが1個下がってボールをつないで、サイドバックも高い位置を取りますし、ワイドも中に入ってきます。自分たちがボールを持つための立ち位置になっています。そのあたりで、攻撃の部分でやれていることはありますが、この2試合は最後の精度のところで決めきれませんでした」 (同じ4-1-4-1でもアレンジしていて、それが来年につながるということか?) 「来年もそうですし、クラブワールドカップもあります。特にクラブワールドカップでは、堀さんがどういう戦い方をチョイスするかによります。 ただ、たまたま相手がJリーグのチームになったからボールを持てているというのではなく、アンカーを下げて後ろを3枚にすることで持てています。 僕たちがやりたいサッカーは今のサッカーだと思いますが、結果が出たのは守ったサッカー。どちらが正しいかというのは一概には言えないと思います。 ミシャ前監督のときから始まって、相手をたたきのめすというサッカーが今の選手には染みついていると思いま...


続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。
    • アウェイチケット
    • 浦和レッズSDGs
    • 観戦マナー
    • iDEA For REDS!