2017年09月09日
vs柏 試合後 高木・遠藤・ラファエル シルバ
【高木俊幸】
(後ろが4枚になり、役割も変わったのでは?)
「役割としては、自分がやりやすいフォーメーションでした。3バックのときと違って、ワイドの選手の守備への負担が少なくなり、より前に行く力が持てたと思います。自分の中では一番理想とするようなフォーメーションのポジションで出させてもらったと思います」
(中に入って行くところの判断などは?)
「近いポジションで、(矢島)慎也とか槙野君とか、前半は特にその辺で流動的にボールを引き出せた部分があったと思います。そういう部分はよかったと思っています」
(後半は相手に先にリズムを作られた印象だが?)
「前半はあれだけ攻めて、いい内容で試合を運べていて、1点でも取れていれば後半の入りも違ったと思います。やっぱりサッカーの怖い部分というか、いい内容でやっていてもちょっとした隙でああいうふうに試合を変えられてしまうので、今日のすべては、決定力を欠いた部分なのかなと思います」
(相手は前半0-0はよし、という形での後半だった?)
「今日の前半とか、最初の方の内容だと、相手はそうやって割り切ってきて、ああいう隙を狙ってきたのではないかと思います。相手の作戦にはまってしまったと思います」
(守備時に4バックということで、確認することは多かった?)
「確認は前々日ぐらいからしていて、こういうふうにやる、というのは決めていました。最初にやった日にはおぼつかない部分がありましたけど、次の日にはある程度形になって、試合に入ってやってみた感触としては、悪くなかったと思います。個人的にも、3バックのワイドのときの守備よりも、こっちの方がやりやすかったと思います。攻撃で力を使えたからこそ、結果を出さないといけないと思います」
(今までのシャドーの選手が、堀監督になってどちらかというとインサイドハーフ的になってきたが、そこで変わってきたことは?)
「ミシャ監督のときは、外に張って、裏を取る駆け引きとかを多くしていましたけど、わりと引いて、ボールを引き出して、ゲームを作るというところにもシャドーが参加している分、ワイドが中に入るとか、いろいろなバリエーションが増えていると...

続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。

続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。























