2017年11月26日
vsアルヒラル 試合後 長澤・槙野
【長澤和輝】
(終わった瞬間の気持ちは?)
「ずっと浦和レッズとして欲しかったタイトルだと思いますし、本当に最高の気持ちです」
(先発で出場し始めたのは準決勝からだが、最後の4試合で貢献して、自分の手ごたえは)
「チームで獲ったタイトルですが、やれたことも多かったですし、最終的に勝ててトロフィーを上げられたのはすごく気持ちがいいですね」
(今日は最前線に顔を出すことが多かったが?)
「そうですね。4-4-2みたいな形でやって、(興梠)慎三君と縦関係になりながら、守備の部分で相手のセンターバックとボランチにプレッシャーを掛けて、パスの供給源をしっかり制限しようというのが狙いでした。何度かシュートまで行かれた場面もありましたが、相手は第1戦よりやりにくかったと思います」
(相手の特長であるサイド攻撃もうまく封じ込められた?)
「そうですね。武藤君とラファもそうですし、ウガ君(宇賀神)と(遠藤)航がハードに行ってくれたから、サイドをうまく消せたと思います」
(長澤選手も開始から積極的にシュートまで行ったが?)
「相手にとってアウェイですから、立ち上がりからシュートシーンを作られると精神的に不安になるところもあるでしょうから、チャンスがあれば打ちに行こうと思っていました。そうすれば警戒する部分もあるでしょうし、自分たちがその立場だったら嫌なので」
(自分のプレーの手ごたえは?)
「1対1で負けた部分もありましたが、守備である程度プレスもいけましたし、それが点につながれば良かったですが、最後はラファが決めてくれたので、結果良かったです」
【槙野智章】
「ほっとしました。苦しい試合はたくさんありましたし、大会を通して思ったのは、決勝トーナメントに入ってから余計に感じましたけど、実力以上のものが出せたと思います。個人としてもそうだし、チームとしても、リーグで見ないようなプレーもたくさん出ました。それはファン・サポーターのみなさんが作りだし、引き上げたものだと、この大会では特に感じています。済州戦での逆転もそうですし、川崎戦の逆転もそうですし、上海上港戦の素晴らしい雰囲気もです。今日もスタジアムに入るところから、試合中のコールも、すべてにおいて、レッズに関わる
すべての方々の力があってこその力だったと思います」
(最初のコレオグラフィーについては?)
「アウェイで、アルヒラルのサポーターが出したものもすごかったですけど、今日はもっとすごいものを見ました。僕が手をつないで一緒に入る女の子も、あれを見て動けなくなっていました。それぐらい、僕たちもそうですし、見ている子どもたちもそうですし、みんなで作り上げたものだと思っています」
(相手のサイド攻撃を封じ込められた要因は?)
「みなさんは、僕が左に入ってマウリシオ選手が真ん中に入ると予想していたと思いますけど、あえて、第1戦を経験した同じメンバーでやりたいということを言わせてもらったりしました。確かに宇賀神選手のところを第1戦では使われていましたけど、...

続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。

続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。























