ENGLISH SITE

  • rexclug
  • ホームゲームイベント情報
  • ワンタッチパス
  • サイトメンバーズ

MOBILE MEMBERS PAGE

  • 会員登録
  • ログイン
REDS TODAY
2020年08月26日

トレーニング後 槙野

【槙野智章】 (ここ最近のチームの成績、特に槙野選手がスタメンに復帰したここ3試合の2勝1敗という成績についてどう捉えているか?) 「確かにここ3試合は2勝1敗という成績で連戦を終えましたが、試合をやるにつれてよくなっているなという印象、攻撃にしても守備にしても試合の中で出た反省と成果を次の試合に向けて生かしながら一歩ずつ前進しているという印象はやりながら受けています。3連戦の3つ目、ヴィッセル神戸戦に関してはサンフレッチェ広島戦とガンバ大阪戦で出た成果が凝縮されたゲームだったと思いますが、結果だけがついて来なかったのが反省材料だと思います。ただ、名古屋グランパス戦やFC東京戦、柏レイソル戦で大敗してしまった時期に比べると、チームは前進しているとやりながら思っています」 (よくなっている部分や神戸戦のような試合で結果を得るために改善しなければならないことはどんなことだと考えているのか?) 「チームからの反省材料は練習を含めてミーティングでしっかり話し合う時間が設けられていますので、何度も言うようですが前進しています。何が変わったかと言うと、選手間でのコミュニケーションや選手間で何をしなければならないことが明確になっていることがひと月前、ふた月前と大きく違うところかなと思っています。僕がメンバーに入っていないときはそこが足りないと思っていたので、出ている選手たちには話しました。そういう時間を多くするということが試合中における難しい時間、厳しい時間を跳ね返したり自分たちの時間にする上で必要な時間に変わっているなとプレーしていて思います」 (コミュニケーションという意味では、観客の応援が制限されている中で試合中にも槙野選手の声がよく聞こえている) 「ありがとうございます(笑)。でも、お客さんが入っているときも変わらず出しているんですよ。GKを含めてセンターラインの選手が軸となるのは当たり前ですが、僕は試合中に敢えて橋岡(大樹)の名前を出させてもらっています。ああいう若い選手が自然に声を出せるチームになってくればもっとよくなると思います」 (横浜FC戦から槙野選手が存在感を出していると思うが、槙野選手自身の手応えはどうか?また、試合に出ていなかった際の取り組みについて教えてほしい) 「一つみなさんに勘違いしてほしくないのは、僕が入ったから大きく変わっているというわけではないです。ただ、チームの雰囲気や、やるべきことが整理されただけであって、みんなの中での大きな変化はないと思います。実際に僕が入って、何が足りなかったのかを2個ぐらいチームに提示させていただきました。その2つのうち1つ目が、失点した直後の選手の表情です。もう1つが、厳しい時間や苦しい時間に誰がリーダーシップを取って声を掛けるかというところです。外から見ていて少し足りないと思っていたのがその2点でしたので、そこを横浜FC戦から言わせてもらいました。なので、みんなの中で特に大きくは変わっていないのですが、話せる選手が入って主導権を握れたということです」 (それが課題だったゲームコントロールにつながっていると思うが?) 「本当であれば中堅と言われている選手たち、若いと言われている選手たちがもっと主導権を握って声を掛けていかないといけない、そういうシーズンにしなきゃいけない...


続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。
    • アウェイチケット
    • 浦和レッズSDGs
    • 観戦マナー
    • iDEA For REDS!