ENGLISH SITE

  • rexclug
  • ホームゲームイベント情報
  • ワンタッチパス
  • サイトメンバーズ

MOBILE MEMBERS PAGE

  • 会員登録
  • ログイン
REDS TODAY
2015年03月14日

vs山形 試合後 ミシャ監督・石崎信弘監督(山形)

【ミシャ監督】 「非常に難しいゲームになることは、試合前からわかっていました。相手は守備ブロックを作って我々に対して構え、ボールを奪って速攻を狙うというゲームになると思っていました。そうした相手の守備ブロックを崩していくのは簡単なことではありません。 前半は相手がフレッシュな状態の中で、なかなかうまく攻撃を仕掛けることができませんでした。あるいは、我々が縦のボールを入れて攻撃を仕掛けたときに、ボールがうまく収まらずに奪われてしまうという展開になりました。 前半は我々の思うような形が出せませんでしたが、相手もチャンスらしいチャンスは作れていませんでした。それは、我々の切り替えが早かったのだと思いますし、前向きに捉えていいと思います。 当初のゲームプランから、後半には相手の足が止まってきて、スペースが空いてくるだろうと予測していました。前半の終わりくらいから相手の足は少し止まってきていて、後半、時間を追うたびに、スペースができてきました。そういう中で、我々はボールをしっかりと動かしながら自分たちの攻撃の形を作れていたと思いますし、チャンスもいくつか作れていました。そういう中で素晴らしいゴールが生まれて勝利できたことは、非常に良かったと思っています。それに加えて、得点が生まれない中でも我慢をしながらプレーできていたこと、守備の部分でも集中して続けられたことも良かったこととして挙げられます」 【質疑応答】 (前半と後半で試合が変わったが、選手起用や相手の運動量以外に変わったところは?) 「途中で入った武藤やトシ(高木)は、非常にオフ・ザ・ボールの動きが良く、スピードのある選手です。相手が疲れてきた中で、そういうスピードのある、あるいはボールの引き出しが上手い選手が入ることで、相手が困るのではないかと考えました。プラス、スピードと1対1の仕掛けができる関根を入れることで、疲れてきた相手に対して効果的に攻められるのではないかという意図を持って、交代をしました。その交代によって、自分たちが後半、相手に対してより圧力をかけられたことにつながったと思います」 (モンテディオの守備に対し、勇気がないような印象を受けたが?) 「前半に関してはおっしゃった通り、選手たちには若干、仕掛けの部分での勇気がなかった部分もあったと思います。慎重だった...


続きはサイトメンバーズ(月額330円/税込)にご登録いただくことで、お楽しみいただくことができます。
    • アウェイチケット
    • 浦和レッズSDGs
    • 観戦マナー
    • iDEA For REDS!