プライドリームス埼玉設立
[クラブ]昨年、一昨年と「スポーツで埼玉をもっと元気に!」をキャッチフレーズにトークショーなどを行なってきた埼玉県内を拠点とする6チーム5団体(大宮アルディージャ、大崎電気ハンドボール部、埼玉西武ライオンズ、埼玉ブロンコス、浦和レッズ、レッズレディース)が、より緊密な関係性のもと、1つの会を立ち上げることになった。
会の名称は『プライドリームス埼玉』。
「PRIDE(誇り)」「DREAM(夢)」「SPORTS(スポーツ)」の3つを合わせた造語だ。
その設立発表会見が30日、各団体の代表と上田清司埼玉県知事、清水勇人さいたま市長、当麻よし子所沢市長、鈴木英美三芳町長が出席し埼玉会館にて開催された。
プライドリームス埼玉代表理事となった大宮アルディージャの渡邉誠吾代表は「5つの団体がオリンピックの五輪のように結びついて、埼玉をもっと元気にするために活動していきたい」と挨拶。一昨年に最初のトークショーを行なった際には参加していた女子バレーボールの武富士バンブーが廃部となってしまったことにも触れ、「経済状況の厳しさを感じる出来事でしたが、そういった状況だからこそ、スポーツによって県民の皆様に夢や希望を与えられると、ここにいるメンバーは確信しています」と力強く宣言した。
プライドリームス埼玉の目的は、(1)青少年の健全育成への寄与、(2)自治体が制定するスポーツ振興に関する条例への賛同と協力、(3)スポーツの素晴らしさの発信と『スポーツ王国・埼玉』実現への貢献、(4)多くの方に埼玉のチーム・選手を応援してもらえるPR活動の実行の4つ。今後は、スポーツ関連イベントの主催や運営協力、スポーツクリニックなどの普及活動や各団体間での情報交換を行なっていく予定だ。
橋本光夫代表
「他の団体の方々は、すでに昨年もトークショーを一緒にやっているメンバーですから、初めての間柄ではないですし、一緒に何かをすることに何の違和感もなく、取り組めています。
スポーツで埼玉をもっと元気にできればと思いますし、青少年の健全育成に寄与するということについては、Jリーグの理念にも合致するもので、賛成するところです。
具体的には、異なる競技の団体が集まって、ある時間にはサッカー教室、ある時間には野球教室などができればと思います。レッズにはレッズランドという施設もあります。
それ以外にも、団体間の情報交換という点では、例えば埼玉西武ライオンズさんではお客様にご来場いただけるよういろいろなイベントなども開催していますが、そういった施策、ノウハウをレッズのスタッフに学ばせる機会も作れると思います。そうやって得たものを、県民の皆様に還元していきたいと思っています」
【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM)】








